毎度、コロCAMです
ついにSEL70350Gが発売されました。SEL70300Gも持っているので、重量以外大きなメリットも無いし、正直そこまで興味が無かったんですよね
でも、ずーっとこのレンズのことを調べたり考えたりしていると「そもそも、なんのためにカメラ趣味をやっているのだ?重量を軽くするためだろう?」と脳内に怪しい毒電波が発生。あぁ、これが恋か
でまぁ、そんなこんなで気が付いたら予約して発売日に買っていたんですよ。コワくないですか?
この辺はレンズ沼症候群が一段と進行した証かもしれませんが、私は元気です
SONY Eマウントのレビュー&作例一覧はこちら↓
https://korokorocam.com/e-mount/
外観・操作性
完全なMyルールなんで本当どうでも良くて恐縮なんですけど、その商品の事に特化したレビューを書くときは、なんとなく「商品レビュー」って題名にしてます
で、明らかに比較メインのときは「比較レビュー」、撮った写真を見せびらかせたいときは作例によるレンズ評価のときは「作例」って感じです
でも、このレンズの場合正直SEL70300Gと比較するのありきでしょ?なので、変な題名になってるってわけです。まぁ、本当どうでも良かったですね。ありがとうございました
というわけで、商品&比較レビューいってみよー
価格.comの口コミにも書いたんですけど、長さはほぼ一緒。携帯性っていう意味ではSEL70300Gが入らないカバンなら、こいつも入らないでしょうね
外観の印象は仕上げの塗装含めて本当よく似ています。ラ〇ザップ的な何かかな?って感じ
ボタン類もほぼ一緒なんですが、地味にSEL70350Gはフォーカスリミッターのスイッチがカットされています
動物園で柵にピントが合うのを防ぐためとかに有用なので、SEL100400GMとかSEL70300Gにも付いているんですが、このレンズには不要かもしれません
後述しますけど、思ったより寄れないからね
このレンズを検討している人は、当然APS-Cでの使用を想定している場合が多いと思われるのでね、今回のモデルはα6400です
実際に、それぞれをα6400に装着するとこんな感じ。一瞬同じ写真か?と思うほどまぁ、似てます。見た目は正直どっちでも良いかなぁ・・・
サイズ・重量
レンズ名 | 最大径×長さ(mm) | 重量(g) |
SEL70350G | 77×142 | 625 |
SEL70300G | 84×143.5 | 854 |
SEL70300Gのレビューにも書きましたが、この太さの差は手が小さい私にとって、持ちやすいか持ちにくいかの境界線になっています
SEL70300Gの商品レビューはこちら↓
https://korokorocam.com/sel70300g-review/
また、重量が625gと854gと、約200gほど抑えられているので、レンズ単体で持つと結構な差が
ただ、α6400が403gなので、合計約1kgと1.2kgというのもあって、ボディに装着してしまうと気持ち軽いかな?程度
正直、ハンドリングに影響するほどではないです。まぁ、カバンの重みは積み重ねですからね。機材は少しでも軽いに越したことはありません
最短撮影距離・最大撮影倍率
レンズ名 |
最短撮影距離(m) | 最大撮影倍率(倍) |
SEL70350G | 1.1 – 1.5 | 0.23 |
SEL70300G | 0.9 | 0.31 |
あえて難しい見出しで書きましたが、要するにどれだけ近くでピントが合うか、どれだけ大きく写せるかですね
望遠でも、マクロレンズみたいに花や虫に寄って撮ったりするときは大事な部分になります
価格.comのスペックでしか見てなかったので、ここはちょっと想定外でしたが、SEL70350G、この子寄れません
まぁ、広角側は予想通りというか、90cmまで近づけるSEL70300Gの方が大きく写せます
で、肝心の望遠側なんですけど、SEL70300Gはどの焦点距離でも最短撮影距離がほぼ変化しません
一方、SEL70350Gは望遠側に近づくにつれて最短撮影距離がどんどん伸びていくタイプで、望遠端だと被写体まで1.5mくらいの距離が必要です
結果、焦点距離の差をひっくり返し、SEL70300Gの方がマクロ撮影的には優秀。望遠で花とかを撮ろうとする場合、SEL70300Gの方がオススメですねぇ
価格.comのスペック表だと最短撮影距離1.1m、最大撮影倍率が空白だったので特に気にしてませんでしたが、SONYの公式ページにはちゃんと書いてありました
まぁ、SEL70350GはAPS-C用の超望遠レンズですので、鳥とかの撮影を想定してここは重視されなかったのかもしれません
APS-Cで使うと同じような焦点距離ですが、SEL70300Gは超望遠レンズではなく、あくまでフルサイズ用の望遠レンズですからね
AF性能
α6400で試した感じ、SEL70300Gも十分速いので誤差なんですが、試した感じSEL70350Gの方が分かる程度にAF速度は速いです
また、SEL70300Gはピント合わせの際ごくわずかな振動を感じますが、SEL70350Gは完全な無振動ですね。特にメリットは感じ無いですけど
F値の推移
SEL70350Gの方が微妙にF値が大きいので、ちょっと試してみたところ70mm~F4.5、約80mm~ F5.0、約115mm~ F5.6、約200mm~ F6.3という結果になりました
ちなみに、SEL70300Gは70mm~F4.5、約85mm~F5.0、約155mm~F5.6という風に推移します
誤差ではありますが明るさに関してはスペック通りSEL70300G有利ですね
画質
最初はSEL70300Gとだけ解像度の比較するつもりだったんですけど、先に書くとSEL70300GよりSEL70350Gの方が解像度良かったんですよ
なので、解像番長のSEL100400GMも入れての比較をご覧ください
主観を極力排除するため、以前やったのと同じマサイ族もびっくりな視力検査表による仁義なき比較です
条件は前回同様、本来使用する距離の2倍である6mの位置から25%に縮小された視力検査表を撮影します
細かい説明は以前の記事を見ていただくとして、視力検査表に書かれた数字の8倍、視力4.8 ~ 視力16まで測定できるようになっています
以前の記事。SEL24240、SEL70300G、SEL100400GMの比較はこちら↓
https://korokorocam.com/sel24240-sel70300g-sel100400gm/
使うカメラもα6400ですし、トリミングも126万画素まで行っており、拡大倍率も同じなので、基本設定は前回と全く同じですが、SEL70300GとSEL100400Gの写真は全て撮りなおしています
三脚の位置とか、前回から微妙にずれてたら公平じゃないですからね!趣味なのでこだわっていきましょう
じゃあ、さっそくスタートです
あ、スマホの小さな画面じゃわかりにくいと思うので、スマホの人は拡大表示を駆使してくださいね!
1. 焦点距離200mm
奇跡的に全てズーム途中の焦点距離200mmぴったりで撮影出来ました。どのレンズも視力1.5の表示 = 視力12相当まではなんとか判別できてます
ただ、描写自体はSEL70300Gだけがやや甘く、他の2本はほぼ同等の解像度です
少なくとも焦点距離200mmだとSEL70350GはSEL100400GMに匹敵する程度の解像度があります
こ、これは期待大!?
2. 焦点距離240mm
SEL24240の望遠端ですね。ズーム途中なので焦点距離が微妙にずれてますが、やはりSEL70300Gだけ少し甘く、他の2本はパッと見ほぼ同等といった結果になりました
ただ、この視力検査表は非情でして、見えるか見えないかのみの一発勝負。シャープネスとか画像処理の誤魔化しは通用しません
よく見ると、視力2の表記の一番右側。以前の比較でも一番難易度が高いのがこれでしたが、SEL100400GMはうっすら判別可能ですが、SEL70350Gでは分かりません
画素ピッチの天使が微笑んだだけかもしれませんが、少なくとも焦点距離240mmにおいてはSEL100400GMの方が視力が良いという結果になりました
3. 焦点距離300mm
SEL70300Gは望遠端の方が描写が良くなるようで、さきほどまでより甘さは減ったと思います
ただ、SEL70300Gでは一番右下の切れ目部分が薄く、恐らく穴が開いているだろうとギリギリ判別できる程度なのに対し、SEL70350GとSEL100400GMでは結構明らかに切れ目が判別できています
というわけで、焦点距離に関わらずSEL70300Gは画質ではSEL70350Gに一歩譲るという結果になりました
4. 焦点距離350mm
350mmはSEL70350GとSEL100400GMの一騎打ちです
敢えてどっちがどっちか書いてないですけど、判別できますか?
いやぁ、心から思います。SEL70350Gの解像度は素晴らしい!
以前の比較にも書きましたが、この検証の画像はAPS-Cクロップどころじゃなく、オリジナルと比べて画素数が約1/20になるまで拡大しているんで、本当に粗探し以外の何物でもない比較です
実際、普段使ってる分にはSEL70300GとSEL70350Gの解像度の差に気づく人の方が少ないというか、拡大表示しない限り判別不能でしょう
ですが、ここまで拡大しても値段3倍近いGMの名を冠したSEL100400GMと同等の解像度を維持しているという結果は、この項目に関しては手放しで高評価ですね
ちなみに、写真は上がSEL100400GMで下がSEL70350Gです。少し意地悪して、逆にしておきました
実は、今回の実験の中ではSEL100400GMの方が色が紫に転ぶ傾向があったので、その辺まで気づいてた人には簡単に判別できたかもしれませんね
焦点距離による写りの差
ちょっとオマケですが、焦点距離と被写体の大きさは比例します。焦点距離100mmと200mmなら2倍大きく写るってことですね
実は、正確には前提条件があるんですが、複雑になるのでこのブログではボケの話のときとかもそうですけど、そういうのは割愛です
いずれ気が向いたら、そういう学問としてカメラを楽しむ記事も書きたいなと思いますが、あくまで初心者から中級者が楽しめる感じの記事メインにしていくつもりです
で、話がそれましたがSEL70300GとSEL70350Gを比べた時、望遠側の焦点距離が違うじゃないですか。焦点距離ごとにどれくらい違うかというと、こんな感じになります↓
分かりやすいように、左右の砂時計が消えていくような写真にしてみました
ただ、300mmと350mmだと1.2倍も変わらないので、そこまで差は無いってのが正直なところです
広角側と違って望遠側はトリミングでもある程度対応できるので、焦点距離で迷ってる方は、思い切ってここは無視しても良いと思いますよ
まとめ
レンズ | 解像度 | 最短撮影距離 | 最大撮影倍率 | 焦点距離 | AF | 明るさ | ボタン | 重量 | 合計 |
SEL70300G | 8点 | 9点 | 9点 | 9点 | 9点 | 10点 | 10点 | 8点 | 72/80点 |
SEL70350G | 10点 | 7点 | 8点 | 10点 | 10点 | 9点 | 9点 | 9点 | 72/80点 |
さて、長くなったので分かりやすいように主観満載の「僕ならこう思う!比較表」を用意しました
ボケとかは比較してないですし、ボケの批評とか超主観になるので、今回比較した範囲でですけど、互角になっちゃいましたね!!
用途にもよりますが正直そこまで大きな差がある部分は無いので、SEL70300GとSEL70350Gを選ぶときは、フルサイズ対応か否かと価格で判断でOK
APS-C専業で貫くのか、フルサイズも視野に入れているか、そこが決め手でしょう
では、また!
SEL70350G 作例① 動物園で撮ってみよう!はこちら↓
https://korokorocam.com/sel70350g-sakurei/
SEL70350G 作例② 動物園で撮ってみよう!番外編~カワウソ写真集~はこちら↓
https://korokorocam.com/sel70350g-sakurei2/
SEL70300Gの商品レビューはこちら↓
https://korokorocam.com/sel70300g-review/
SEL100400GMの商品レビューはこちら↓
https://korokorocam.com/sel100400gm-review/
SONY Eマウントのレビュー&作例一覧はこちら↓
https://korokorocam.com/e-mount/